【釣行】カヤック第13戦-GW★新規開拓コラボ-

GW中につき家族のと時間を過ごしていたので、更新かなり遅れ気味ですが、これから粛々とブログ更新していきますよー(゚o゚;;
新規開拓★5/4 AM4:30-9:00
釣友さんとしばらく前から『あそこ開拓しようよ』と話に出ていた川。
自分もオカッパリはしたことあっても、浮いたことは一度もなし。
さらにいえば浮いてる人を見たこともなし。笑
GWの最中、そんな未知な川を開拓してきました!
雰囲気は最高!しかし魚いない!!
無事に2人ともエントリーを完了させ、早速目星をつけていたエリアを開拓していく。
シャローは灌漑期になって超絶増水したために生まれた冠水ブッシュなどがたくさん。
雰囲気は抜群なのだ。
▲気分は霞ヶ浦。ここが霞だったら間違いなく釣れていただろう。。。
▲気分は房総リザーバー。ここが三島だったら間違いなく釣れていただろう。。。
しかし釣れない!(;´д`)
というか、基本シャローに魚が入ってない。
ラージが入ってきてもおかしくなさそうなのに、まだそういう気分じゃないのだろうか???
※非灌漑期と灌漑期との水位差が1.5~2mくらい生じる川なので、かなり特殊フィールドなのです。
最終的には流れのあるブレイク?を攻めて一本!
かなり風が吹き始めたので、カヤックを固定できるスポットで釣友さんとマターリタイム。
シャローは流れが殺されているし、じゃあもしかして流れが生まれてる水深のあるポイントは…?と、ワームを沈めてスローにやってみる。
すると、しばらくして生命反応が…!?
半信半疑ながらもフッキングしてみると、グーンと良い重み!グリッサンド56がしなるしなる!
何度もドラグ出され手こずりながらもキャッチ!
金色のスモちゃん捕獲っす(∩´∀`∩)
サイズは40ちょい。
いやぁ新規開拓一発目でコレは奇跡でしょ。もう十分でしょ。とかぶつくさ言ってたら、釣友さんにもまさかのヒット!
サイズは30後半ながらも、ナイスコンディションなお魚でした…
二人とも魚をキャッチできるとは、かなりの想定外…釣友さんの適応力、素晴らしいっす!
インフレータブルカヤックも素晴らしい!
その後は反応途絶え、2人ともタイムリミットもあったので撤収。
▲カヤック2艇で記念撮影
釣友さんはカヤックの保管場所が確保困難な都合上、インフレータブルタイプを使用していますが、今回見てて感じたのは『インフレータブルカヤック全然アリだわ…』ということ。
偉そうに『いや準備片付けめんどくさそうだし、リジッド艇に比べたら走破性も劣るし風にも弱かろうに』とか勝手に思っていましたが、止水域はもちろん、流れの緩い川なら全く問題なさそう。
車から出船場所まで距離があるときは、軽さにかなりメリットあるし、むしろ羨ましいレベル。笑笑
カヤックやってみたいけど、保管場所が確保できず歯止めをかけられている人には是非検討してほしいと思いました!
新規開拓、今後は…
スモちゃんがうろつくスポットがなんとなく見えましたが、ラージの動きはさっぱりわからず。
今後の大きな課題になりそうです(・∀・;)
定期的に調査していく予定!!
リジット艇だと車内に入れるのが本当にギリギリで難しく、みかんさんのブログでインフレータブルを知り、大宮区三橋のぱどるさんで取り寄せ中です。
パドルについて、2分割と4分割ありますが、お勧めはありますか?
4分割だと畳んだカヤックと同サイズ、2分割でもどうせロッドよりは短いのでたいして場所は取らない?などで迷い中です。重さや組み立ての手間など、経験者の目線でアドバイス頂けると幸いです。
車は5人乗りのツーリングワゴンです。
大宮区民さんこんにちは^^
ぱどるさんでインフレータブル艇を取り寄せ中とは!多少なりとも私の記事が何かの役に立ててうれしいです^^
パドルですが、私は2Pしか使用したことありませんので、想像の話も含みますが・・・
結論としては2Pが良いのでは?と思います。2Pでも分割すれば十分短いですし、物置やクローゼットの隙間などにポイとしまっておけるレベルのサイズです。
また、使い方にもよりますが、自分の場合、テトラや護岸をパドル使って押してカヤックを動かすことが多々あるので、パドルのシャフトに結構な負担がかかっている気がします。シャフト素材にもよりけりとは思いますが、接手の多い4Pの方が2Pよりもタフさは劣るかと思うので、その面でも2Pの方が良いかなと・・・(ちなみに組み立ては4Pでも2Pでも速攻で終わるので、そこの手間は考えなくても良いと思います^^
あとはパドル自体の重量、予算次第ですかね・・・
カヤックライフ、是非楽しんでください♪