遠方出張を楽しむ★レンタルサイクル×パックロッドというスタイル in 博多

ツイッターではいちいち行ってきますだのココ行きましただの呟いておったのですが、先週は二泊三日で福岡へ行っておりました。
あぁ、もちのろんで仕事です。
ですが、折角の生まれて初めて降り立つ九州の地…(旅行とかでも行ったことなかったので)
プライベート時間が全くないわけではないので、レンタルサイクル×パックロッドというスタイルで博多駅周辺を散策してきましたので、まとめます★
わざわざ出張時こんなことするモノ好きは世の中にほとんどいないかもしれませんが、誰かの参考になれば幸いです。笑
博多駅周辺で釣りできる場所は?
まずは事前リサーチと後述するハニスポさんで得た情報から、博多駅周辺でルアーで魚が狙えるような場所として、以下の3つが候補に上がりました。
野池
九州×野池、なんて関東の人からするとあんなことやこんなこと、おいしい思いができるのではとムフフな想像をしてしまいますが、なんと福岡市内の野池はほぼ全てが釣り禁&立ち禁。泣
グーグルアースでもいくつかの野池を見ましたが、全面にフェンスが貼られているようなところがほとんどでした。
もしも博多周辺から野池にチャレンジするなら、空港の向こっ側、須恵町や宇美町のあたりまで足を伸ばせば釣りできる場所はいくつかあるとのことでした。
私の宿泊先からは片道10キロ程…笑
毎日通勤で往復15キロをチャリ漕いでる身としては、別にイケるだろうと考えていましたが、今回は時間に制約もあり諦めました。
大濠公園(おおほりこうえん)
大濠公園内には大きな池があり、バスもいて釣りも可ということ!(ただし釣り禁エリアもあり)
大きいバスもいるらしいのですが、公園の池ということでかなりのハイプレ&プアなフィールドであまり面白くないとのこと。
ちょっと気にはなったのですが、九州まできて柴山沼みたいなとこでやりたくないわなぁと思い、今回は行かずとなりました。
那珂川と御笠川(シーバス)
博多駅を挟むように流れている那珂川と御笠川。
今の時期、シーバスは調子が良いとのことで、ローカルの方々からオススメされました。
出来ればバス釣りたいんだけれど。。。今回は時間に制約もあるし、宿泊先から両河川が徒歩圏内レベルということもあり、今回は初場所でのシーバス捕獲を目指してみることにしました!
移動手段
徒歩圏内とはいえ、両河川をそこそこの範囲でチェックしていくには流石に徒歩オンリーは厳しい…
というわけで、今回使ったのはあのフリマアプリ【メルカリ】が運営するレンタルサイクル、「メルチャリ」でした。
詳しいことを書き出すと長くなるので、気になった方はググってみてください。笑
簡単にメルチャリについてまとめると…
- 博多駅周辺はメルチャリ運用エリアになってる。
- アプリからどこに自転車やポート(メルチャリ置き場)があるか一目でわかる。
▲こんな感じに。
- 料金は1分4円、後払い。(コスパ良)
- アプリでQRコード読み込むと解錠されて利用スタート。
▲鍵部分にこのようにQRコードが着いてるんです。
- 利用者数が割と多いようで、利用可能な自転車を見つけるのに結構苦労する。
- 折りたたみ自転車クラスのサイズ感のため、走破性は低め、前カゴはペットボトルすら落ちるスカスカ具合でそのままじゃ使い物にならん。
▲自前でトートバッグみたいなの置かないとまともに使えません。
- 現在メルチャリ運用エリアは全国で博多駅周辺と東京都国分寺市のみ。(2018年10月時点では試験運用的な?)
メルチャリのインプレ記事みたいになっておりますが、なんだかんだ言ってコレがあって非常に助かりました。
宿泊先から仕事場まで行くのにも重宝しました(^^)
実際の釣行&釣果
では実際の釣行ですが、博多の都会っぷりに圧倒されつつ、御笠川河口~上流5キロ程にある堰の区間と、那珂川の中洲周辺をメルチャリでランガンしましたよ。
中洲は風俗街なので、釣竿持ってウロウロするのはまぁまぁ恥ずかしかったです。苦笑
▲アーバンフィッシングって感じ…大きな道路も多く、普通に超都会です。
▲基本川岸に降りれるところは少なく、基本柵あり絶壁です…そりゃそうですね、高潮とかきてすぐ川溢れたらマズイですから。
▲那珂川では見えチヌ&シーバス発見したので、ワーム放ってみましたが、全然見向きもしないのな!スレてるの?笑
▲御笠川河口5キロ程にある堰。横から工場排水がゴーゴーに流れており、東光寺橋の上から覗くと、鯰やら鯉やらがうじゃうじゃいました。近くにアサヒ飲料の工場があったので、多分そこから来てるんじゃないかな?
そんなこんなで川近くに降りてしっかり釣りできるところを探すだけでも一苦労だったのですが、御笠川河口3キロ程?のエリアで足場が良い感じのところを発見してじっくりやってみると、「ゴゴン!」と何度か感触があったりして…よく観察していると、足元まで40~50くらいのシーバス数匹が足元までチェイスしてくるじゃありませんか!
▲手持ちのルアーでは明らかにOSPヴァルナの反応が◎でした。
でも足元で絶対に見切るのな…なんなんコイツら…いや、これは腕が悪いんじゃない…タイミングだ!(言い訳)
ということで、再度、同じポイントに夜入り直すことに…
▲博多の夜の街は賑やかです。
もうここまできたら魚の顔を拝むまでは帰れまてん。。。なんて思いながらキャスト&リトリーブしていると、ついにフックアップ!
とったどー!ちっちぇー!
でもとっても嬉しい一本…( ;∀;)
この一本を釣り上げたのが23:30でした。笑
翌日は荷造りなどで朝早起きしないといけなかったため、これにて撤収としました。
ポイント見つけるところから魚をキャッチするまでかなり苦労しましたが、魚が拝めて一安心、ありがとうございました!!
博多に行ったら絶対に寄っておきたいお店
今回寄らせていただいたショップは、もうバサーには説明全く不要の九州を代表するバス釣りショップ「ハニースポット」さんと、「冒険用品フクオカブランチ(フィッシングバーポンドというバーとしても開いています)」さん。
ハニスポではこんな私なんぞのために、「スコブルクランク」などで有名なスキルフルを手がける岡本さんと、以前からブログやSNSで繋がりがある缶さん(バス釣りブログ: 鬼の居ぬ間にバス釣りの中の人)がわざわざ時間を合わせて来てくださいました。
直接お話ができて感激でした!!
そして色々買わされました。笑
それと、早速関東に戻ってきてからスキルフルのクランクをお試しで購入♪
ヤマクロは使いまくってますがスキルフルのクランクは地味に使ってこなかったので、今後収集して使っていきたいと思います(・∀・)
冒険用品フクオカブランチさんでは、ハニスポで散財したために、財布の紐をキツめにせざるおえなく(;´д`)
それでもジェットセッターを色々実物見れたり、店長さんとも色んなお話できたのでとても楽しかったです♪
まとめ
ただの旅の思ひ出をつらつらとどうもすみません。苦笑
まぁ仕事とはいえ、趣味のおかげで出張先でも色んな人とお話が出来たり、買いたいものがあったり、魚を追い求めてみたりと、全く退屈しませんよってことです。
次回九州に行けるのは一体いつになることやら。。。という感じではありますが、貴重な経験でした。
いつかガッツリプライベートでバス釣りしに行けることを夢見ております( ˘ω˘ )
遠方の出張、ワクワクしますよね!
私も今年、大阪出張がありましたが、着いて早々釣具店に直行して散財しました(笑)
残念ながらパックロッドなどは持っていないので釣りはできなかったのですが、釣具屋だけでも関東とは品揃えが違うのでかなり楽しめますよね。
私もいつかはジェットセッターなど購入して遠征釣行したいものです。
楽しい記事をありがとうございました!
シキさん
いつもコメントありがとうございます!
なんでしょうね、あの出張先の解放感。笑
財布のヒモが緩くて危険です!
パックロッドですが、1セットでもあると色々なシーンで使えるかもしれませんよ~
ジェットセッターだと価格的にややハードル高めかもしれませんが、アブのワールドモンスターあたりならお手頃ですよ♪
いつもブログ訪問、本当にありがとうございますm(__)m☆