【総括】2017釣果まとめ
- 2017.12.08
- 釣果まとめ&今年の抱負
- 釣果まとめ, ヤマトクローラー, ダッジ, USバズ

どうも、こたつの上のみかんです。
最近めっきり寒くなりましたねぇ…すみません、完全に引きこもりの人です。笑
…って気がつきゃ暦の上ではディッセンバー(; ゜∀゜)
今年も目まぐるしすぎて超特急すぎる1年間でした…笑
カヤックはケツの手術もあってすでにシーズンオフだし、最近はずっとワードプレスいじくる日々、12月はオカッパリ一回か二回は行けるといいな…レベルです。
ということで、少し気が早いですが、毎年恒例釣果まとめ、いってみよう( ゜∀゜)o彡
カヤックでの釣果
●ラージ40UP:13本
内訳: 40USバズ、50USバズ、42クリS、47ボルグリ、49ヤマクロ、41ポンパ、50ダッジ、50ダッジ、51ヤマクロ、43ポンjr、42ボルグリ、42イヴォークシャッド、40ビーツァM5
●スモール40UP:6本
内訳: 45ソウル、42ソウル、41バンクシャッド、45ワーム、46ヴァルナ、40USバズ
●40以下のラージ&スモール:16本
おかっぱりでの釣果
●ラージ40UP:0本
●スモール40UP:4本
内訳: 45ラッピングミノー、47ボルグリ、47ハイピ、49ジョイクロ148
●40以下のスモール:3本
アルミボートからの釣果
●ラージ40UP:1本(51ワーム)
●スモール40UP:1本(45ワーム)
●40以下のスモール:5本
トータル釣果
●ラージ50UP:5本(USバズ、ダッジ×2、ヤマクロ、ワーム)
●ラージ40UP:13本
●スモール40UP:11本
●40UPハードルアー率:22本/25本(88%)
●40UP率:28本/52本(54%)
●それ以下24本
数値で振り返ってみて
2、3年前まで釣果のメインであったおかっぱりでのラージフィッシュが、今年はなんとゼロです…
しかしながら、釣果自体はおおよそ例年並みかそれよりも良いくらい、50UPは例年1~3本程度ですが、今年は5本の50UPラージを捕獲。
また、40UPのヒットルアーは実に88%はハードルアーでした。
カヤックバスフィッシングが3シーズン目となり、これまで色々と検証してきたことが成果に結びついた一年だったなぁと感じます。
費やした時間とお金
とはいえ、今年は1月に三男が誕生したため、意識的にかなりセーブした一年間でした。
『毎週のようにカヤックで遊んでた人が何をコイツは…』と思う人もいるかもしれませんが、仕事前に朝練するというのは記憶の限り今年はゼロ。
平日仕事と育児家事に専念して、体力は極力温存し、全てを土日どちらかの早朝にぶつけるというルーティンをひたすら繰り返しました。
土曜か日曜の夜明けから釣りを開始し、実釣時間は2~5時間(日の出の時間に左右される)、原則AM9~10時には帰宅します。
そして、遠征も今年はゼロ。今年は全てそこらへんの川で釣りしてました(笑)
釣り場との往復で高速使うことは今年一度もありませんでした(笑)
釣行の際にかかってるコストはガソリン代と朝飯代だけですね。
というわけでまとめると…
トータル実釣時間:150時間
トータル釣行コスト:35000円
趣味に費やす年間の時間と費用について、これが多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれでしょう。
しかし個人的にはランニングコスト年間35000円で、あれだけ楽しめれば、かなり安くついてるんじゃないかなとは思います。(あ、釣り道具代は別ですよw)
来年のプランは?
週末のカヤックは継続、ただしフィールドは少しでも新規開拓をしたいと思っているところです。
また、三男が一歳になり、次男が幼稚園に通い始めるので、色んな負担は今年よりだいぶ軽くなるのでは…!?と妄想しているところです。むふふ
なので、特にオカッパリで釣りする時間を取り戻したいと思ってます。たぶん3月いっぱいで異動になるので、職場が近くなれば朝練の時間も作りやすいのですが…そっちは今のところ望み薄…笑笑
コメントを書く