【釣行】2019年カヤック第19・20戦-レンジと速度で差が出ます?-
- 2019.05.22
- カヤックバスフィッシング
- 野良ネズミ, 自作羽根モノ

遅ればせながらカヤック第19戦と20戦の状況レポート。
タイトル通り、レンジと速度の違いで差が出ることを実感したカヤック釣行×2回についてまとめたいと思います٩( ‘ω’ )و
5/11 4:50-9:00 カヤック第19戦
特に予定がなかったので土曜日の釣行。
例年の感じからすると、この時期って特にパッとしなくて(今年はずっとパッとしませんが。苦笑)、前回釣行からの大きな状況変化もないし、まぁ微妙なんだろな・・・とやる気低め。
出船場所に到着すると川の住人さんがちょうど準備中でしたが、「遅いな~やる気ないでしょ!」と言われる始末。笑
夜明けがだいぶ早まってきましたからね~次回からはもう少し早めに来るかな…
3時間ノーバイト…
とりあえずさっさと準備して開始するも、状況としては引き続き代掻き(?)系の濁りが入っており、水位は相変わらずの下限。
場所によっては肥溜めみたいな水質。汗
特にあてもないので、それっぽい所でハネモノ・バズ、、、不発でスピナベ・クランクに変更、、、あ、、れ、何も起きないね…
結局ノーバイトのままAM8:00。
ん?ちょっとマズイかも?
野良ネズミパターン!?
というわけで少し違う条件なストレッチで、違う釣りを試してみることに。
イメージとしては、狙いをやる気がしっかりある魚がいる場所から、アフターの魚がボケ~っとしているような場所に変更。
ブッシュの下とか杭とかにべたっとくっついているやつをスピニングで攻めてみる…
と、これまでの沈黙が嘘かのように、野良ネズミへ好反応!

結局獲れたのはこの1本だけだったんですが、ものの数十分でバイトとしては6、7回くらい?
小さいサイズも混じってはいると思われますが、まともっぽいバスのバイトもあり…
ドラグゆるゆるだったり杭越しのバイトだったりで結局はバラしてばかりでしたが、すぐ前を川の住人さん(アルミボート)が先行していたにも関わらず、野良の高速トゥイッチだけに反応。
何やら沈めてもダメみたいで(フォローでスモラバとか落としてもバイトなし)、表層の速いものに反応が出る状況だったようです。
どうにかもう2本目をキャッチしたかったところですが、タイムアップで強制終了…しかし勉強にはなりました!
5/19 4:30-9:00 カヤック第19戦
続いてカヤック第19戦。前日は幼稚園の行事があったため、土曜は浮かべずに日曜日の釣行。
前回釣行の反省を生かし、少し早めの出船…
まだ薄暗いけど、出船場所付近でバズを適当に投げながら夜明けを待っていると、ボルグリが消し込まれた!
はい、夜明けのローションでスタート。
折角しっかりワイヤー形状を合わせ込んできたボルグリが…
まぁもちろん予備は持ってきていますけどね(‘ω’)
自作ハネモノで水面爆発!!
その後、夜が明けてきたので、まずはテトラ帯をざっと流してノーバイト。
お次は定番のスポット。
みんなライトリグ撃つような場所ですが、自分はボルグリで巻き巻き・・・(反応無)
水面には出ないのか?と思い、今度はレンジを落としてディーパーレンジを巻き巻き・・・(反応無)
うーん、何も起きないか…で、見切るのがいつもの流れなんですが、ふと思い立ち自作ハネモノをキャスト。
反転流にちょっと煽られながらスローに泳がせてくる…と、「ボシャァ!」と水面爆発!
今期一番(というか過去イチ?)なハネモノへの激バイトにビビりつつも、必死に応戦し、何とか無事キャッチ!


自作ハネモノ、ラージだけじゃなくスモちゃんにも効いちゃうんですねぇ…しかもラージは2月に釣ってますからねぇ…
こりゃやばいみたいですね(ただのステマ)
…いや、真面目に書くとめっちゃ嬉しいです!
まだまだ釣り足りませんが、実績しっかり積んでいきます♪
野良ネズミパターン不発&バラシ多数!
その後は、前回あったネズミパターンを検証したり、色々巻いたりしたんですが、まぁダメダメで…



野良ネズミも1バイトのみだし、ボルグリでもミスバイトだし、風どんどん強くなってくるしでやる気なくなってきてタックル&ルアーの撮影会やってるだめな人でした。
帰る頃には、カヤックじゃやや危険な風に…

バラシ多発は夜明けのローションでヌルヌル滑ったせいだ!(適当)
次回リベンジするよ!

次回の釣行は?
昨日は各地でこの時期珍しく大雨になりましたね…
この雨でどう状況が変化するか?
何もないより何か変化起きた方がワンチャン生まれそうなので、好転でも悪化でもいいです、楽しみます(/・ω・)/
コメントを書く