【コラボ】タックル品評会 with haru3氏
- 2017.12.18
- タックルインプレッション

先日行われたデカ羽根モノミーティング@雄蛇ヶ池・・・
雄蛇ヶ池といえば、いまやデカ羽根モノの聖地(・∀・)!
では我々、埼玉県民の聖地は…?
やはり、S玉県はS岡市、難易度S級のS山沼でしょう(・∀・)笑
しかも水温気温もドSな、いわゆる5S(整理整頓清掃清潔躾ではなくて)フィールドにて、『多趣味貧乏』でお馴染み、haru3さんとタックル品評会を行ってきました。
今回の品評会の目的
- 私所有の5フィートクラスTULALAロッドの試投
- haru3さん所有TULALAインディー610の試投
- haru3さん所有高級タックルの試投
- デカ羽根モノ・羽根モノ・ビッグベイト投げ比べ
- 子育てから離れて束の間のひと時を楽しむ
品評会の様子
▲TULALAロッド×7本。やはりTULALA×DRT73リミックスは一際カッコイイ…
▲話題のクロークローラー!缶さん凄い。ステイ時の足の開脚がすごく可愛い件。
▲自分が所有していないビッグベイト&デカ羽根モノがいっぱい。ここぞとばかりに片っ端から投げさせてもらった。笑
▲デカ羽根モノ最強ロッド?EGのレパード。自分じゃこれ1日降ってたらリスト壊すな…笑
品評会から知ったこと・得たこと
- 7フィート越えヘビーグラスロッド+MAXサイズデカ羽根モノやるなら、確実に要筋トレ。笑
- DRTバリアル(高級カスタムハンドル)の所有感&使用感が凄い。
- 持ってないデカ羽根モノ・ビッグベイトの動きを脳裏に焼き付けた。
- デカ羽根デッドスローってマジで遅いな…
- ワールドシャウラの気持ち良さがマジで半端ない件。
- 僕のカルコンと、haru3さんのカルコンの使用感が全然違う件。(アレ?カルコンてこんなにヌメヌメ気持ち良いリールでしたっけ?)
- TULALA×ドランクレイジー インディー610って、アレ?コレ僕の竿でしたっけ?
- 冬の野外で飲むホットコーヒーおいしい。
略奪しました、インディー610
まぁ前から話していたことだったんですが…
haru3さんタックルの中で溢れてしまっていたインディー610。(確かにワーシャあるなら不要だわって思った)
そしてインディー610の試投を懇願していたみかんさん。
試投してすぐ、『アレ?コレって僕の竿でしたっけ?とりあえず持ち帰りますね』と。笑笑
大袈裟ではなく、マジで。
たぶん、適合範囲がカヤック時に溺愛してるピカパウ57に似てるからかな。
でもインディーは長くてスローテーパー気味な分、タメを作りやすく、もっと用途が幅広い。
具体的には10gのシャッドは余裕、1.3ozのアベンタもギリいけます。(釣ったらインプレ書きます)
というわけで入魂目指し寄り道
haru3さんがタイムリミットになってしまったため、その後、帰宅途中に寄り道!
目のつけていたポイントでガチでインディー入魂を目指してメタル→バイブ→シャッドとキャストしまくりました。
▲インディー、キャストフィールも良い。マイクロガイド効果か?
しかしまぁそんな甘くもなく、バイトなく。笑
私も寄り道30分しか出来なかったんで、当たり前なんですが。笑
子育てバサーは忙しいのだ!!
今年はharu3さんのグチ湖遠征について行けるよう、冬の間は家のことをキッチリこなしていこうと決意したのでした。笑笑
いつも楽しく拝見しています。
引越しおめでとうございます。
自分も2017春から埼玉県あ川でカヤックでのBASS釣りを始めました。
カヤックの爽快さと釣りの面白さでつれなくても満足しています。
今後も応援していきたいと思います。
sayamanさん
通知を見逃しており、承認が遅くなりすみません…コメントありがとうございます!
ブログ見ていただきありがとうございます、A川カヤッカーなんですね(^^)
今は流石にこの時期でお休み中ですが、3月からまたガシガシカヤックで釣りしていく予定ですので、今後ともよろしくお願いします(^^)
来シーズンはA川にも遊びに行く予定です♪
お引っ越しおめでとうございます。
釣りもブログもすっかりご無沙汰ないぶせでございます。
今日ワンダーフィールド北本にエルホリ75が中古で置いてあって手に取りました。
無言でそっとスタンドに戻しました…。
なんだろう、あの物干し竿。
いぶせさんどうもです( ´ ▽ ` )
こちらにもコメントいただきありがとうございます♪
私も釣りはすっかり遠のいてます…まぁシーズンインしたら頑張ろうくらいに思ってます(笑)
自分の周り、みんな物干し竿みたいなの使ってるので、感覚麻痺ってます( ´ ▽ ` )笑笑